一歩足りないバリアフリー 〜緊急コールボタン編〜
今日のテーマは「トイレに設置されている緊急ボタン(緊急コール用の非常ボタン)」です。
私が住んでいる山梨県は車社会。
なので私は高速道路を頻繁に使用し、サービスエリアやパーキングエリアにもよく立ち寄ります。
そこで感じることが2つあります。
1つ目は、「最近トイレがキレイになった」という点です。中にはホテル並に清潔で設備が充実しているものもあります。
2つ目は、バリアフリー対応のトイレ。何処にも必ず設置され、設備も充実しています。本当に素晴らしいことです。
下の写真は、某パーキングエリアに設置されている「誰でもトイレ(バリアフリートイレ)の洗面台」です。
洗面台の下に、車椅子ユーザーの足を挿入できる空間がしっかりと設けられています。これが設けられていないトイレが意外に多くあるのですが、ここにはしっかりと設けられています。なので、一見すると充分な配慮がなされているように思えます。
しかし、このバリアフリートイレは、残念ながら一歩足りないものでした。
さて、どこが一歩足りないのでしょうか?
答えは「緊急コールボタンの位置」です。
下の写真で示したとおり、このトイレの緊急コールボタンは洗面台の右奥(鏡の右)にあります。
この位置だと車椅子ユーザーから届きません。手をグッと伸ばせば届く場合もあるかもしれませんが、殆どの場合は届かないです。
このボタンは発作が起きた時や気分が悪くなったなどの緊急時に使用するものですから、この位置では困ります。
更に、この緊急コールの紐が何故か異常に短い。紐が何らかの拍子に取れてしまったのか、元々この長さなのかは知りませんが、せめてこの紐が長ければと思うのです。
紐の問題は付け替えればすぐに解決しますが、何れにせよ緊急ボタンの位置がこれでは困ります。
せっかく立派なバリアフリートイレなのに非常に勿体ない。残念な結果になります。
バリアフリーアドバイス
アドバイスとしては「もっと近くに設置する」です。当然のこと過ぎてアドバイスにもならないので、好例を紹介します。
下の写真は他の施設に設置されているバリアフリートイレです。
緊急ボタンが届きやすい位置に2箇所も設けられていて素晴らしいです。緊急時に使用するものですから、過剰なくらいが丁度よいのかもしれません。
バリアフリー設備を設置をする際は、障害当事者や介護ヘルパーなど専門家からしっかりとヒアリングする必要があります。
私共もバリアフリーのコンサルティングを行っていますので、お問い合わせ下さい。
コメント