バリアフリー豆知識:牛乳パックの切欠きに見る製品デザインの可能性

バリアフリー豆知識
バリアフリー豆知識:牛乳パックの切欠きに見る製品デザインの可能性

はじめまして。NPO法人日本障害者アイデア協会/ラハイナーズ合同会社です。ここではバリアフリーに関する豆知識をお伝えしています。皆様のビジネスやご家庭でこの豆知識をお役立て頂ければ幸いです。

クイズ:牛乳パックの秘密

牛乳パックの上部にある小さな切欠き。これは誰のために、どのような目的で設けられているでしょうか?

牛乳パックの切欠き

一般社団法人 日本乳業協会のHPより引用(リンク

答えと解説

答え:視覚障害者のため

この切欠きは、視覚障害者の方々のために設けられた重要な機能を持っています:

  • 触って牛乳だとわかる
  • 開け口の位置がわかる(切欠きの反対側が開け口)
  • 他の飲み物と区別できる

この切欠きは、生乳100%の牛乳にのみ付けられています。ただし、すべての牛乳パックに付いているわけではありません。

【新しいイノベーションのヒント】

牛乳パックの切欠きは、一見小さな工夫ですが、ユニバーサルデザインの重要な例です。この事例から、以下のようなイノベーションのヒントが得られます:

  1. 多機能性の追求:切欠きは視覚障害者のためだけでなく、開け口の位置を示す機能も持っています。一つの設計要素に複数の機能を持たせることで、製品の価値を高めることができます。
  2. 触覚情報の活用:視覚以外の感覚を活用した情報伝達は、より幅広いユーザーに対応できる可能性があります。
  3. シンプルな解決策:複雑な技術や高コストの設備投資なしに、小さな工夫で大きな効果を生み出せることがあります。
  4. 自社製品への応用:自社製品に切掛けや突起をつけることで、操作性が向上する可能性があります。例えば、電化製品のボタンに触覚的な目印を付けたり、包装容器に開封位置を示す突起を設けたりすることで、より多くの人が使いやすい製品になるかもしれません。

これらの考え方は、製品開発やサービス設計の様々な場面で応用できるでしょう。例えば、スマートフォンのアプリデザインで、視覚だけでなく触覚や聴覚を活用したナビゲーションを取り入れるなど、新しい可能性が広がります。

【職場でのコミュニケーション活用】

牛乳パックの切欠きの事例は、職場でのコミュニケーションや意識向上に活用できます:

  • ダイバーシティ研修の題材:「身近な製品に隠れたバリアフリーデザイン」として紹介し、多様性への配慮の重要性を伝える。
  • 製品開発会議での問いかけ:「我々の製品にも、このような小さな工夫で大きな価値を生み出せる要素はないか」と議論を促す。
  • 顧客サービス向上のヒント:「目に見えない配慮が顧客満足度を高める」という観点から、サービス改善のアイデアを出し合う。

これらの話題を通じて、従業員の創造性や問題解決能力を刺激し、より良い製品やサービスの開発につなげることができるでしょう。

【お子様とのコミュニケーション活用】

家庭でも、この事例を通じて子供たちに大切な価値観を伝えることができます:

  • 観察力の育成:「身の回りの物には、どんな工夫があるかな?」と問いかけ、日常品を注意深く観察する習慣をつける。
  • 思いやりの心の育成:「目の不自由な人が困っていることって、他に何があるかな?」と考えさせ、他者への配慮を学ぶ。
  • 創造力の刺激:「もし君が新しい牛乳パックをデザインするとしたら、どんな工夫をする?」といった問いかけで、創造的思考を促す。

これらの会話を通じて、子供たちの社会性や創造性を育むことができるでしょう。

【社会の一員としての役割を果たすためのヒント】

個人として、また組織の一員として、以下のような行動を心がけることで、より包括的な社会づくりに貢献できます:

  1. 意識の向上:身近なバリアフリーデザインに注目し、その意義を周囲と共有する。
  2. フィードバックの提供:製品やサービスのアクセシビリティについて、企業や行政にフィードバックを送る。
  3. インクルーシブな設計の推進:職場や地域のプロジェクトで、多様なユーザーのニーズを考慮した設計を提案する。
  4. 啓発活動への参加:バリアフリーやユニバーサルデザインに関するイベントや講座に参加し、知識を深める。

これらの小さな行動の積み重ねが、より多くの人にとって暮らしやすい社会の実現につながります。

バリアフリー授業・研修

ラハイナーズ合同会社とNPO法人日本障害者アイデア協会は以下のサービスを提供しています。お気軽にお問い合わせ下さい。

◆小中学生向けバリアフリー授業とビジネス研修

  • バリアフリーグッズを作ってみよう!
  • バリアフリーアイデアを皆で考えよう!

(東京都教育委員会オリンピック・パラリンピック教育支援プログラム採用授業)

→詳細はこちら https://lahainars.com/class/

ビジネス向けのバリアフリー研修も承ります

注:この記事は正確性よりもバリアフリーに興味を持っていただくことを主目的としているため説明を簡略化しています。正確な情報は国土交通省(日本)や各国専門機関HPで確認して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました