ゴミ袋とゴミの日カレンダーのアイデア

商品開発

記事の概要

・各市町村から配布されている「ゴミの日カレンダー」をバリアフリー目線で見直すと、意外な困り事が浮かび上がる。

・その困り事とは? 

・その困り事を解決するアイデアと、バリアフリー商品開発で必要となる着眼点について考察します。

【バリアフリー商品開発支援 〜ゴミの日カレンダー編〜】

「ゴミの日カレンダー」というものがあります。

各市町村が住民に配布するカレンダーで、例えばそこには、

6月26日 燃えるゴミ 

6月28日 燃えないゴミ

などと、その日に収集するゴミの種類を表示してあります。皆さんのお住いの地域でもきっと配布されていると思います。

でも、バリアフリー目線で見た場合、この「ゴミの日カレンダー」には、1つ困り事があります。さて、それはなんでしょう?

答えはカレンダーを確認しても、すぐに忘れていまう。です。

発達障害を持つ人の中には、注意力が散漫な人がいます(もちろん、そうでない人も沢山います)。

注意力が散漫な人が、「今日は”燃えるゴミだったかな?” それとも”燃えないゴミ”だったっけ?」と、ゴミの日カレンダーを確認し、そこには「燃えるゴミ」と記載してあったとします。

「そうか。今日は”燃えるゴミの日”なんだ」

と、”燃えるゴミ”の袋を取りに行こうとした途中に「何か気になること(例えば、テレビの占いコーナーが気になった等)」があった場合、もう「今日は”燃えるゴミだったか?” ”燃えないゴミだったか?”」を忘れてしまいます。

バリアフリーアイデア

この原因は、ゴミの日カレンダーが「文字のみ」で伝えたことにあります。

「文字のみの情報」は直感的に伝わらないので、忘れやすいのです。

そこで、「文字のみ」でなく「色や形を統一する」ことが必要になります。

例えば、東京の町田市で使われている「ゴミの日カレンダー」は、カレンダーの表示(色)と、ゴミ袋の色とが統一されています。

カレンダー上に「燃えるゴミ」は黄色い袋の図が表示され、実際のゴミ袋も黄色になっています。

「燃えないゴミ」の場合は、カレンダー上に「燃えないゴミ」は緑色の袋の図が表示され、実際のゴミ袋も緑色になっています。

このように、色が揃っているので直感的に理解でき、忘れにくい。

形や色を揃える…高齢者ビジネスやシニアマーケットにおけるバリアフリー商品開発において必要な着眼点です。

Point バリアフリー目線はアイデアの宝庫

・バリアフリー目線(高齢者や障害者の目線)で商品を見直すと、意外な欠点が浮かび上がり、そこから新しいアイデアが生まれる。

・バリアフリー目線で商品やサービスを見直せば、無限にアイデアが湧いてくる。

Point  バリアフリーはブルーオーシャン市場

・超高齢化社会。我が国の高齢者は人口の20%を超え、アメリカや中国など世界中で高齢者が進んでいる。バリアフリー商品への需要は極めて旺盛。

・高齢者は、我が国の金融資産の70%を保有する富裕者層であり、購入資金を潤沢に保有している。

・バリアフリーの独自商品を開発すれば、ブルーオーシャン市場を開拓できる。

バリアフリーはすべての人を幸せにする(ユニバーサルデザイン)

今回は発達障害の人を例に説明しましたが、このような「もの忘れ」は発達障害の人だけに起こることではありません。

例えば、私も冷蔵庫を開けたときに「あれ? 何を取り出そうとしてたんだっけ?」などと思うことがあります。

もの忘れは誰にでもあることです。なので、このように直感的に理解できれば、多くの人が助かります。

バリアフリーはすべての人の暮らしを便利にするのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました