入浴中の高齢者の肩を冷やさないアイデア

商品開発

【バリアフリー商品開発支援 ~浴槽編~】

記事の概要

お風呂の浴槽をバリアフリー目線で見直すと、意外な欠点が浮かび上がる。

・その欠点とは? それを解決するアイデアとは?

・高齢者施設において便利な浴槽のアイデアについて考察します。

今回のテーマは「お風呂の浴槽」です。

高齢者の身体を清潔に保つことは健康を増進ために重要です。なので、高齢者デイサービスでは、高齢者の入浴介助を行います。

高齢者が浴槽に浸かる際は、下の図のような姿勢で浸かりますが、肩の位置が湯面より上にあるので肩が冷えてしまいます

そこで、通常の場合、身体を傾けて(仰向けになるようして)肩をお湯に浸けるのですが、ここで1つ困り事が生じてしまいます。

さて、その困り事とは何でしょう?

答えは、「高齢者が溺れてしまう」です。

身体機能が衰えた高齢者の場合、仰向けになるよう身体を傾けると、バランスを保つことができず、身体が浮いて溺れる危険性があります。

なので、入浴介助の際は仰向けは回避します。

介護ヘルパーがシャワーを持ち、高齢者の肩にお湯をかけて対応します。

しかし、介護ヘルパーは多忙です。次に入浴する高齢者の介助など、行うべき作業が沢山あり、ずっとシャワーを持って1人の高齢者に関わっている時間はありません(もちろん、ほかの作業を行う際も浴槽内の高齢者の見守りはしっかり行いますが…)。

バリアフリー目線の商品開発ヒント

そこで、下の図のように、浴槽の上縁にシャワーを保持するアームがあれば便利です。アームでシャワーを保持し、お湯が高齢者の肩にかかるようにすれば、介護ヘルパーは他の高齢者の介助を行うことができます。

さらに、扇風機のように「首振り機能」があれば言うことなしです。首振り機能で左右の肩を満遍なく温めることができます。

Point バリアフリー目線はアイデアの宝庫

・バリアフリー目線(高齢者や障害者の目線)で商品を見直すと、意外な欠点が浮かび上がり、そこから新しいアイデアが生まれる。

・バリアフリー目線で商品やサービスを見直せば、無限にアイデアが湧いてくる。

また、下の図のように、浴槽の上縁に「じょうろ」のような器を設置することも考えられます。

器の上部は開口していて、器の下部は左右に穴が空いています。

器の上部にシャワーを挿入すれば、下部の左右の穴からお湯が出てきて、高齢者の肩を温め続けることができます。

さらに、シャワーを利用せず、ポンプを利用することも考えられます。ポンプで浴槽内のお湯を汲み上げれば、お湯が無駄になりません。

バリアフリー目線のブルーオーシャン戦略

肩を温める装置は、既に販売されています。

しかし、それはいわゆる「贅沢品」で、安価で簡便に設置できる装置はまだありません。

このような「アーム」や「じょうろ」のような装置を高齢者用・介護施設用として販売すれば、他社にはない独自製品となります。

高齢化は我が国だけでなく、アメリカや中国でも今後急速に高齢化が進みます。需要を充分に見込める商品になります。

Point バリアフリー市場は巨大市場

・超高齢化社会。我が国の高齢者は人口の20%を超え、アメリカや中国など世界中で高齢者が進んでいる。バリアフリー商品への需要は極めて旺盛。

・高齢者は、我が国の金融資産の70%を保有する富裕者層であり、購入資金を潤沢に保有している優良顧客である。

ご提案

貴社の商品やサービスを、バリアフリー目線で見直してみませんか?
きっと高齢化社会で喜ばれる沢山のアイデアが生まれることでしょう。

当協会では、バリアフリーに関するコンサルティングを行っています。
興味のある方は本ブログの下欄にある「問い合わせ」からお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました