高齢者の「トイレの流し忘れ」を防止するアイデア

商品開発

【バリアフリー商品開発支援 〜トイレのレバー〜】

今回のテーマは「トイレのレバー」です。

介護ヘルパーは高齢者のトイレ介助を行いますが、高齢者施設には様々な人がいるので、その人に合った介助を行います。

・トイレとの往復やトイレ内のことを、殆どすべて自分でできる人。

・トイレとの往復は介助が必要だけど、トイレ内のことは自分で全部できる人。

・トイレとの往復、ズボンや下着の上げ下ろし、便や尿をトイレットペーパーで拭き取る作業、トイレを流す作業などすべて介助が必要な人。

また、介護ヘルパーが何から何まで介助してしまうと「できること」も「できなくなる」ので、高齢者が自分でできる作業は、極力自分でやってもらうようにします。

しかし、トレイ内のことを自分でできる「介護度の軽い人」でも「トレイの流し忘れをしてしまうことが結構頻繁にあります。

尿や便がそのまま残っていると、次にトイレを使う人に不愉快な思いをさせてしまうので、深刻な問題です。「不潔でイヤ!」と介護ヘルパーに苦情を言う高齢者もいます。

なぜ、流し忘れてしまうのか?

原因は様々ですが、1つの大きな原因として「トレイのレバーが小さい、目立たない」という点が挙げられます。

加齢により注意力や視力等が衰えている人が多いですから、レバーが小さいと分からない場合があり、それが「流し忘れ」につながります。

なので、ある高齢者施設では、下の写真のような貼り紙をして「流し忘れ」を防止しています。

バリアフリー目線による商品開発ヒント

そこで、レバーの大きさや色を工夫して目立つようにするというアイデアが生まれます。

例えば、下の写真のように。

写真の例はデザイン的にイマイチですが、プロのデザイナーにデザインしてもらい、洒落ていて且つ目立つようにすれば、流し忘れの問題はほぼ解決します。

Point バリアフリー目線はアイデアの宝庫

・バリアフリー目線(高齢者や障害者の目線)で商品を見直すと、意外な欠点が浮かび上がり、そこから新しいアイデアが生まれる。

・バリアフリー目線で商品やサービスを見直せば、無限にアイデアが湧いてくる。

Point バリアフリー市場は巨大市場

・超高齢化社会。我が国の高齢者は人口の20%を超え、アメリカや中国など世界中で高齢者が進んでいる。バリアフリー商品への需要は極めて旺盛。

・高齢者は、我が国の金融資産の70%を保有する富裕者層であり、購入資金を潤沢に保有している優良顧客である。

バリアフリー目線によるブルーオーシャン戦略

「超」高齢化社会。高齢者は増える一方であり、我が国だけでなくアメリカや中国など世界中で高齢化は進んでいます。

もしかしたら、既にこのようなレバーはあるかもしれませんが、何れにせよアピールが足りません。

高齢者介護を意識して、

分かりやすいレバーで流し忘れを防止します!

とアピールすれば、他社との差別化を図ることができ、ブルーオーシャン市場を開拓することができます。

ご提案

貴社の商品やサービスを、バリアフリー目線で見直してみませんか?
きっと高齢化社会で喜ばれる沢山のアイデアが生まれることでしょう。

当協会では、バリアフリーに関するコンサルティングを行っています。
興味のある方は本ブログの下欄にある「問い合わせ」からお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました