高齢化時代の【おもてなしビジネス】〜応接室のソファー〜

ホスピタリティー

【バリアフリーホスピタリティ 〜応接室のソファー編〜】

記事の概要

・応接室に置いてあるソファー。これをバリアフリー目線で見直すと、意外な欠点が浮かび上がり、そこから新しい「おもてなし術」が生まれる。

・その欠点とは? そのおもてなし術とは?

・高齢化社会において必要となるおもてなし術について考察します。

大切なお客様をお迎えする応接室。

お客様にくつろいで頂くために立派ソファーが置いてあります。

でも、この応接室のソファーをバリアフリー目線で見ると、1つ困り事があります。

さて、その困り事とは何でしょうか?

答えは一旦座ると、立ち上がるのが大変です。

筋力やバランス感覚が衰えた高齢者はフカフカのソファーが苦手。足が不自由な障害者も同様です。

ただでさえ立ち上がりにくいのに、掴まるところもない。

手で座面を押し上げて立ち上がろうとしても、座面がフカフカなのでチカラが入らない。

健常者でも「立ち上がりにくい」と一度は感じたことがある筈です。健常者であれば、バランス感覚もチカラもあるので、なんとか立ち上がれますが、高齢者や障害者は大変なのです。

バリアフリーホスピタリティ

そこで、ソファーの横に椅子を置きましょう。

椅子のほうがよろしいですか?

お客様がいらっしゃった時に、一言添えれば喜んでい頂けます。

誰でも、「立ち上がる時に転びたくない。」「四苦八苦して立ち上がっている姿を見られたくない。恥ずかしい。」と思うものです。

大切なお客様にこんな思いをさせては申し訳ないですよね。

また、もし可能であれば、思い切ってソファーを取り払いましょう。通常の椅子とテーブルに置き換えれば問題は解決します。

高低差を少なくする…シニアマーケット ・高齢者ビジネス で必要な着眼点です。

point バリアフリー市場は巨大市場

・超高齢化社会。我が国の高齢者は人口の20%を超える。バリアフリーを意識した「おもてなし術」への需要は極めて大きい。

・高齢者は、我が国の金融資産の70%を保有する富裕者層であり、購入資金を潤沢に保有している優良顧客である。

なお、同趣旨のブログ記事【バリアフリー商品開発 〜折りたたみベッド編〜】もご覧下さい。

バリアフリーはすべての人を幸せにする(ユニバーサルデザイン)

私も応接室のソファーに招かれたことがあります。

正直に言って「何が嬉しくてこんなソファーを置いているのだろう?」と思います。

出されたお茶を飲む際は前屈みにならなければならない。

メモを取る際に書きにくい。

そして立ち上がりにくい。

健常者であってもそう思います。

また、スカートを履いた女性にもソファーは不評。「スカートの中を覗かれるのではないか?」と思うそうです。正面に座る男性も「見ないようにしないと」と妙な気遣いをしなければなりません。

応接室のソファー」…百害あって一利なしだと私は思っています。

ソファーの横に椅子を置くか、思い切ってソファーを取り払って通常の椅子とテーブルに置き換えれば、皆が幸せになる「ユニバーサルデザイン応接室」になります。

バリアフリー目線の商品開発ヒント

「立ち上がりが大変なのは分かるけど、やっぱりソファーを置きたい。」という需要はある筈です。

そこで、立ち上がりが容易なソファーの開発という着眼点が生まれます。

例えば、立ち上がりを支援する肘掛け付きの椅子がすでにバリアフリー商品として開発されていますが、これと同様の肘掛け付きソファーを開発する。

または、立ち上がり支援機構付きの椅子がすでに開発されていますが、これのソファー版の開発という着眼点もあります。

バリアフリー目線は新しい商品開発のヒントを与えてくれます。

Point バリアフリー目線はアイデアの宝庫

・バリアフリー目線(高齢者や障害者の目線)で商品を見直すと、意外な欠点が浮かび上がり、そこから新しいアイデアが生まれる。

・バリアフリー目線で商品やサービスを見直せば、無限にアイデアが湧いてくる。

バリアフリー目線の大切さ

多くの人が「ソファーって立ち上がりにくい。」と思いつつも我慢して座っています。

「応接室にはソファーが置いてあるもの」…この【固定観念の罠】が、多くの人に我慢を強いている原因です。

でも、高齢者や障害者が持つバリアフリー目線は、それに対し堂々と「NO!」を突きつけます。

バリアフリー目線は固定観念を打ち破るパワーがあるのです。

ご提案

貴社の商品やサービスを、バリアフリー目線で見直してみませんか?
きっと高齢化社会で喜ばれる沢山のアイデアが生まれることでしょう。

当協会では、バリアフリーに関するコンサルティングを行っています。
興味のある方は本ブログの下欄にある「問い合わせ」からお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました